結婚祝いのプレゼントとして定番の鍋ですが、いざ贈るとなると「もしかしたらいらないかも?」と不安になってきますよね。
実際に結婚祝いに鍋をもらった人の声をSNS上で調査したところ、確かに「いらない」「重くて使いづらい」などのネガティブな声が見受けられました。
ただし、それ以上に「嬉しい」「重宝している」とのポジティブな声も多数!
結婚によって新生活が始まるタイミングであることから、鍋のプレゼントを喜んでくれる方は多いのでご安心ください!
なお、実際に贈る際には、迷惑にならないように相手のことを考えて選ぶ必要があります。
後ほど、結婚祝いに鍋を贈る際の選び方やおすすめ商品についてもご紹介しますので、参考にしてみてください。
この記事では、
- 結婚祝いに鍋はいらない?もらった人たちのリアルな声
- 結婚祝いに鍋を贈る際の選び方
- 結婚祝いにおすすめの鍋
について解説していきます。
相手に喜んでもらえるプレゼントを選んで、お祝いの気持ちをしっかり伝えましょう♪

結婚祝いに鍋はいらない?もらった人たちのリアルな声

結婚祝いに鍋をもらった人の声をSNS上で調査したところ、確かに「いらない」「重くて使いづらい」などのネガティブな声が見受けられました。
ただし、それ以上に「嬉しい」「重宝している」とのポジティブな声も多数!
結婚によって新生活が始まるタイミングであることから、鍋のプレゼントを喜んでくれる方は多いようです。
ネガティブな声とポジティブな声、どちらもご紹介していきますので、参考にしてみてください。
ネガティブな声
まず、結婚祝いに鍋をもらったことに対してのネガティブな声としては、次のようなものがあります。
- いらない
- 重くて使いづらい
- 使ってない
- 鍋ばかりもらって困った
1つずつ見ていきましょう。
いらない
まずこちらは、すでに持っているためいらないとの意見です。確かに、同じような鍋が複数あっても場所をとるだけであまり嬉しくはないですよね。
鍋を贈る前に、すでに持っているかどうかの確認ができると良いですね。
重くて使いづらい
また、鍋が重くて使いづらいとの声も。購入する際は、重量についてもよく確認しましょう。
使ってない
もらったはいいものの、結局使っていない人もちらほら。人によって使いやすいと感じる鍋は異なるため、選ぶのも難しいですね。
後ほど、結婚祝いに鍋を贈る際の選び方について解説しますので、少しでも参考になれば嬉しいです。
鍋ばかりもらって困った
また、「鍋ばかりもらって困った」という人も。結婚祝いの定番とはいえ、鍋ばかり集まってくるのは確かに迷惑ですね。
もし友人同士で声をかけあえるのならば、お金を出し合って高価な鍋を1つプレゼントする方が喜ばれるかもしれません。
ポジティブな声
上記のようなネガティブな声がある一方で、ポジティブな喜びの声も多くありました。
- 嬉しい
- 重宝している
- 機能性が良い
- 美味しく作れる
こちらも1つずつ見ていきましょう!
嬉しい
まず、率直に「嬉しい」との声も多数ありました。
元々鍋が欲しかった人は特に喜んでいる印象です。事前に希望を聞けるのであれば、やはり相手の欲しいものをプレゼントするのが一番と言えますね。
重宝している
結婚祝いでもらった鍋を「重宝している」という人もかなり多い印象です。
贈った相手にとって使いやすいものほど重宝されるため、鍋をプレゼントする際は相手のことをよく考えて選ぶことが大事ですね。
機能性が良い
また、鍋の機能性に感動したとの声も!
圧力鍋など、調理の負担を軽減してくれる鍋を贈ることで、鍋そのものだけでなく時間をプレゼントすることにもつながりますね。
美味しく作れる
さらに、「美味しく作れる」ことに喜んでいる投稿も複数ありました。
簡単に美味しい料理が作れる鍋は、やはりもらって嬉しいですよね。
結婚祝いに鍋を贈る際の選び方

ここまでで、結婚祝いに鍋をもらった人の反応を見てきましたが、せっかく贈るなら相手に喜んでもらいたいですよね。
そこでここからは、結婚祝いに鍋を贈る際の選び方について解説します。
- 種類
- ブランド
- ガス・IHへの対応
- 名入れの有無
種類
まず、結婚祝いにおすすめの鍋の種類は、下記の3つです。
- ホーロー鍋
- 土鍋
- 圧力鍋
ホーロー鍋
ホーロー鍋は、料理好きな人に贈るのがおすすめです。
保温性が高いため、煮込み料理などを美味しく仕上げてくれます。
また、見た目がおしゃれで、そのまま食卓に出しても見栄えする点も魅力です。
土鍋
寒い時期に活躍する土鍋もおすすめ。保温性に優れ、遠赤外線効果で食材をおいしく調理できます。
お米が好きな人には、ご飯専用の土鍋も人気です。お米一粒一粒にしっかりと熱が伝わることで、炊飯器よりもふっくらとしたご飯を炊くことができます。
圧力鍋
圧力鍋は、料理が苦手な人や忙しい人に特におすすめです。
具材を入れて、ボタン一つで調理可能な機種もあり、調理時間を大幅に短縮できます。簡単に美味しい料理が作れることで、自由な時間を増やすことにもつながるでしょう。
ブランド
結婚祝いに鍋を贈る際は、鍋のブランドも重視しましょう。
品質やデザイン性に定評があるブランドであれば、喜ばれる可能性も高くなります。
ただし、人気ブランドの鍋は高価なため、友人などと協力して贈るのがおすすめです。少しずつお金を出し合って、素敵な鍋をプレゼントしましょう。
ガス・IHへの対応
また、ガス・IHへの対応についても必ず確認しましょう。
ガスかIHのどちらかにしか対応していない鍋は、場合によっては使うことができず、相手をガッカリさせてしまうかもしれません。
そのため、なるべく両方に対応している鍋を選ぶのがおすすめです。両タイプであれば、将来引っ越してコンロのタイプが変わっても使い続けることができます。
名入れの有無
鍋のメーカーによっては、名入れサービスを行っている場合があります。
名入れサービスを利用して新郎新婦の苗字などを入れることで、結婚祝いならではの特別な贈り物になります。
ただし、シンプルな鍋が好みな場合には、あまり喜ばれない可能性も。相手の好みに合わせて、名入れをするかどうか考えてみてください。
結婚祝いにおすすめの鍋5選
では、上記の選び方を踏まえて、結婚祝いにおすすめの鍋を5つご紹介します。
ルクルーゼ「シグニチャー ココットロンド 20cm」
まずは、人気の高いルクルーゼのホーロー鍋です。
ムラのない熱回りで食材のおいしさを引き出してくれるため、特に料理好きの方への贈り物としておすすめです。
また、保温性に優れ、料理が冷めにくいのも嬉しいポイント!キッチンからそのまま食卓へ出すこともできます。見た目もかわいいので、食卓が華やかになるでしょう。
ストウブ「ピコ ココット ラウンド」
ストウブのホーロー鍋も人気が高くおすすめです。
ストウブのホーロー鍋は、調理中に蓋裏の突起(ピコ)に付着した蒸気が水滴となり、食材にまんべんなく降り注ぐのが特長です。これにより食材の水分とうまみをキープし、料理を美味しく仕上げてくれます。
また、シンプルでおしゃれな見た目なので、インテリアとしても活躍してくれるでしょう。
YUDACHI GAMA「名入れ 土鍋 8号」
結婚祝いならではの「名入れ土鍋」もおすすめ!
土鍋は、おでんや鍋料理など、様々な料理を家族で楽しめるため、結婚祝いにピッタリです。さらにこちらの商品は、職人が土鍋に名前を手描きしてくれるので、より一層特別感のあるプレゼントとなります。
絵柄のデザインは10種類用意されており、相手の好みに合わせて選ぶことで喜ばれやすいでしょう。
ワンダーシェフ「魔法のクイック料理 高圧力鍋 5.5L」
時短調理ができる圧力鍋もおすすめ!
圧力鍋は、通常の鍋で調理するよりも短時間で調理でき、味も染み込みやすくなります。
こちらの商品は、一般的な圧力鍋よりも高圧力で、さらに調理時間を短縮できるのが特長。圧力鍋用のレシピも付いてくるので、幅広い料理に活躍してくれます。
アイリスオーヤマ「電気圧力鍋 4L」
自動調理もできて便利!
こちらの商品は、材料を入れてボタンを押すだけで自動で調理してくれるため、料理が苦手な方や忙しい方への贈り物として喜ばれるでしょう。
自動調理のメニューは最大で90種類あり、肉じゃがやカレー、ポトフなど様々な料理を楽しむことができます。
予約調理や保温も可能なので、幅広い場面で活躍してくれるでしょう。
まとめ
最後に、この記事の内容をまとめると以下の通りです。
【ネガティブな声】
- いらない
- 重くて使いづらい
- 使ってない
- 鍋ばかりもらって困った
【ポジティブな声】
- 嬉しい
- 重宝している
- 機能性が良い
- 美味しく作れる
- 種類
- ブランド
- ガス・IHへの対応
- 名入れの有無
「結婚祝いに鍋はいらない」との意見もありますが、喜んでくれる方も多いのでご安心ください。相手のことをじっくり考えながら、ぜひ素敵なプレゼントを選んでください♪
