結婚祝いにマグカップをプレゼントしようと考える方は多いですが、いざ贈るとなると「もしかしたらいらない?」と不安になってきますよね。
実際に結婚祝いとしてマグカップをもらった人の声をSNS上で調査したところ、確かに「いらない」との声がちらほら見受けられました。
特に、「デザインが趣味に合わない」「もらいすぎて困った」との理由から、マグカップのプレゼントにネガティブな印象を持ってしまったようです。
ただし、それ以上に「嬉しい」「愛用している」との声もかなり多く投稿されていました。そのため、選び方さえ間違えなければ喜んでもらえる可能性は高い印象です。
実際の投稿の内容や、選び方のポイントについてもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事では、
- 結婚祝いにマグカップはいらない?もらった人たちのリアルな声
- 結婚祝いにマグカップを贈る際の選び方
- 結婚祝いにおすすめのマグカップ
について解説していきます。
相手に気に入ってもらえるマグカップを選んで、お祝いの気持ちをしっかり伝えましょう♪

結婚祝いにマグカップはいらない?もらった人たちのリアルな声

結婚祝いにマグカップをもらった人の声をSNS上で調査したところ、確かに「いらない」との声がちらほら見受けられました。
特に、「デザインが趣味に合わない」「もらいすぎて困った」などの理由から、ネガティブな印象を持ってしまったようです。
ただし、それ以上に「嬉しい」「愛用している」との声もかなり多く投稿されていました。そのため、選び方さえ間違えなければ、喜んでもらえる可能性は十分に高い印象です。
結婚祝いのマグカップに対するネガティブな声とポジティブな声をそれぞれご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ネガティブな声
まず、結婚祝いにマグカップをもらったことに対してのネガティブな声としては、次のようなものがあります。
- デザインが趣味に合わない
- もらいすぎて困った
- 場所をとる
1つずつ見ていきましょう。
デザインが趣味に合わない
まずこちらは、「好みじゃない」「趣味に合わない」との意見です。
日常的に使うマグカップは、好みのデザインのものを使いたい人が多いため、趣味に合わないものは喜ばれにくいのが現実…。
相手の好みのデザインが分からない場合は、マグカップのプレゼントはハードルが高いと言えるでしょう。
もらいすぎて困った
また、たくさんもらいすぎて困ってしまった人も。
結婚祝いは、同じタイミングで複数人から贈られてくるので、プレゼントの内容がかぶるとかえって迷惑になってしまいます。
もし、友人同士などで協力できるのであれば、お互いかぶらないように配慮したり、お金を出し合って少し金額の高いものを一つプレゼントするようにしたり、工夫して贈るようにしましょう。
場所をとる
また、マグカップが場所をとってしまって、収納に困っている人もちらほら見受けられました。
結婚した直後は収納スペースが最小限しかない場合も多いため、置き場所に困る気持ちも分かります。
「使わなかったら棚にしまっておくだろう」と気軽に考えて贈ってしまうと、余計なストレスを与えてしまうかもしれません。
ポジティブな声
上記のようなネガティブな声がある一方で、それ以上にポジティブな喜びの声も多く投稿されていました。
- 嬉しい
- 好みに合っている
- 愛用している
こちらも1つずつ見ていきましょう!
嬉しい
まず、率直に「嬉しい」との声が多数ありました。
ちょうど欲しいタイミングだった場合や、元々マグカップを集めるのが好きな人にとっては、嬉しい贈り物になるようです。
また、中には「自分では買わないから嬉しい」という人も。
ブランドによっては「自分で買うのは気が引けるけれど、もらったら嬉しい」というものもありますよね。
好みに合うブランドやデザインであることは大前提ですが、あえて相手が自分では買わなそうなものをチョイスすると喜んでもらえるかもしれません。
好みに合っている
やはり、好みに合っているマグカップをもらった人は、とても喜んでいる印象です。
親しい間柄の人からのプレゼントであれば、プレゼントをもらったことに加えて、「自分の好みを分かってくれている」という意味でも嬉しくなりますよね。
愛用している
さらに、「愛用している」との声も多数ありました。
気に入って使ってもらえると、贈った側も嬉しくなりますね。
結婚祝いにマグカップを贈る際の選び方

ここまでで、結婚祝いにマグカップをもらった人の反応を見てきました。せっかくプレゼントするなら、相手に心から喜んでもらいたいですよね。
そこでここからは、結婚祝いにマグカップを贈る際の選び方について解説します。
- デザイン
- ブランド
- 収納のしやすさ
- 名入れの有無
デザイン
まず、マグカップは日常的に使うものなので、好みに合ったデザインのものを選ぶことが重要です。
親しい間柄で、贈る相手の好みを把握しているなら良いですが、そうでない場合は事前に好みのデザインをリサーチしておくことをおすすめします。
相手の普段の服装や持ち物を参考にしたり、直接好きな色や柄などを聞いてみたりして、気に入ってくれそうなデザインを把握しましょう。
ブランド
また、マグカップのブランドについても考慮するのがおすすめです。
人気ブランドのマグカップは高価なものも多く、「自分では買わないけれど、もらったら嬉しい」と喜んでもらえる可能性が高いです。
後ほど、結婚祝いにおすすめのブランドマグカップについてもご紹介しますので参考にしてみてください。
収納のしやすさ
マグカップは、食器棚などに収納する際に意外とかさばりやすいため、収納のしやすさも考えて選ぶようにしましょう。
例えばハート型などの奇抜な形のマグカップは、場所をとってしまうため注意が必要です。
可愛らしいアイテムが好みの方なら喜んでくれるかもしれませんが、そうでないなら避けた方が安全でしょう。
なるべく形がシンプルで、収納しやすいものがおすすめです。
名入れの有無
マグカップのメーカーによっては、名入れサービスを行っていることがあります。名入れをすることで特別感を演出することができ、結婚祝いの場面にピッタリのサービスと言えます。
ただし、好みにもよりますが、あまりに名前の主張が激しいと相手が使いづらく感じてしまうことも。デザインの一部として小さめに入れるなど、さりげない名入れの仕方がおすすめです。
結婚祝いにおすすめのマグカップ5選
では、上記の選び方を踏まえて、結婚祝いにおすすめのマグカップを5つご紹介します。
ウェッジウッド「フェスティビティ マグ ラズベリー ペア」
まずおすすめなのは、上品な可愛らしさのあるブランドマグカップ。
こちらは、イギリス王室にも愛された洋食器ブランド「ウェッジウッド」が手がけたマグカップです。
「フェスティビティ」とは「祝祭」を意味し、お祭りの装飾などに用いられる花綱をモチーフにしています。表面に浮き上がる花綱の立体柄が美しく、ウェッジウッドの人気シリーズです。
また、カップの内側に描かれたラズベリーもポイントになっており、上品で可愛らしい雰囲気のデザインが好みの方におすすめです。
マリメッコ「ペアマグカップ UNIKKO(ウニッコ)」
北欧柄や花柄が好きな方におすすめ!
こちらのマグカップは、北欧のライフスタイルブランド「マリメッコ」が手がけており、明るいフラワーデザインが特長です。
1964年に誕生してから永く愛されてきた柄ということもあり、結婚祝いにピッタリ。
定番の赤やシックな黒などカラーバリエーションも豊富で、新郎新婦のイメージに合わせた色を選ぶことができます。
北欧デザインが好きな方や、明るい花柄が好きな方には特に喜んでもらえるでしょう。
KINTO「SCS-S03 マグカップ ペア」
シンプルさを重視するならこちら。
日本のライフスタイルブランド「KINTO」が手がけたこちらのマグカップは、シンプルながらも洗練されたデザインが魅力です。
ゆるやかなフォルムと落ち着いた色合いがおしゃれで、インテリア感覚で楽しむこともできます。新郎新婦の穏やかな日常に、違和感なく溶け込んでくれるでしょう。
日本製のマグカップを使いたい方や、シンプルで落ち着きのあるデザインが好みの方におすすめです。
RIVERET「カフェオレ マグ ペア」
温かみのある竹製マグカップ!
こちらは天然の「孟宗竹」で作られたマグカップで、天然素材の美しさと丸みをおびた可愛らしいシルエットが特長です。
コーヒーなどの色移りを防ぐコーティングがされているほか、食洗器にも対応しているため、陶器やガラス製食器と同じように使うことができます。
おしゃれで温かみのあるデザインが好みの方へのプレゼントとしていかがでしょうか。
名入れサービス付きのタイプも用意されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
オーダーギフト ももやま「名入れ ペア マグカップ」
さりげない名入れがおしゃれ♪
こちらのマグカップは、デザイナーが一つ一つ手描きで名入れをしています。
書体は8種類用意されており、好きなスタイルを選ぶことができます。デザイン性のある書体ばかりなので、さりげなくおしゃれに名前を入れられるのが嬉しいポイントです。
マグカップの色は、シックなくすみカラーの5色展開。大人っぽい色合いが好みの場合や、名入れの特別感を重視する場合におすすめです。
まとめ
最後に、この記事の内容をまとめると以下の通りです。
【ネガティブな声】
- デザインが趣味に合わない
- もらいすぎて困った
- 場所をとる
【ポジティブな声】
- 嬉しい
- 好みに合っている
- 愛用している
- デザイン
- ブランド
- 収納のしやすさ
- 名入れの有無
「結婚祝いにマグカップはいらない」との意見もありますが、相手の好みに合ったデザインのものなら喜んでくれる可能性は高くなります。ぜひ贈る相手の好みを考慮しながら、素敵なプレゼントを選んでください♪
