結婚式の電報はどこに頼む?7つのおすすめ業者を徹底比較!人気の理由も解説!

新郎新婦

結婚式に電報を送るのが初めての場合、どこに頼むべきか迷ってしまいますよね。

電報サービスを行っている業者は数多く存在しますが、その中でも筆者が厳選したおすすめの業者は下記の7つです。

どれも人気の高い業者ですが、各業者ごとに「選べる電報の種類」や「配達にかかる期間」などに違いがあります

この記事では、それぞれの業者の特徴を比較しやすいようにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!

自分にピッタリ合う電報業者を見つけて、結婚式に素敵な電報を送りましょう♪

目次

結婚式の電報はどこに頼む?【おすすめ7選】

フラワーギフト

冒頭でもお伝えした通り、結婚式に電報を贈る際におすすめの業者は下記の7つです。

それぞれのサービスの特徴を表にまとめると下記の通りです。

スクロールできます
業者名特徴価格帯選べる電報の
種類
配達にかかる
最短時間
配送エリア
ハート電報種類豊富2,200円(税込)~ぬいぐるみ、台紙、フラワー、DECOチョコなど18時までの注文で翌日10時or17時お届け日本全国
ラッピー
バルーン
バルーン電報の種類が豊富4,980円(税込)~バルーン、フラワー17時までの注文で翌日午前中にお届け日本全国
※北海道・沖縄を除く
ベルビーフラワー電報が豊富3,200円(税込)~フラワー、ぬいぐるみ、バルーンなど営業日13時までの注文で翌日お届け日本全国
VERY CARDリーズナブル・配達が早い1,650円(税込)~カード、ぬいぐるみ、バルーン、フラワーなど14時までの注文で当日お届け日本全国
電報屋の
エクスメール
リーズナブル・海外にも送れる1,650円(税込)~カード、ぬいぐるみ、フラワーなど16時半までの注文で翌日午前中にお届け日本全国・
海外120カ国
For-Denpo高級感重視2,530円(税込)~台紙、カード、フラワー、ぬいぐるみなど11時までの注文で当日お届け日本全国
D-MAIL昔ながらの電報サービス1,320円(税込)~台紙、ぬいぐるみ、フラワーなど14時までの注文で当日お届け日本全国

1つずつ詳しく見ていきましょう!

ハート電報

まずご紹介するのは、選べる電報の種類が豊富な「ハート電報」です。

ハート電報では、オリジナルの祝電台紙をはじめ、ぬいぐるみ電報、フラワー電報など多彩な種類の電報を取り扱っています

人気キャラクターがモチーフとなっているものも多く、特にミッフィーのぬいぐるみ電報は30種類以上の品揃えがあります。どれも可愛くておしゃれなので、新郎新婦がミッフィー好きの場合におすすめです。

その他、メッセージ入りのチョコレートを送れる「DECOチョコ電報」など変わり種の電報も!

スタンダードなものから、他とかぶりにくい個性的なものまで幅広く取り扱っているので、送りたくなる電報がきっと見つかるでしょう。

ラッピーバルーン

続いては、バルーン電報を送りたい方におすすめの「ラッピーバルーン」です。

ラッピーバルーンでは、数多くのバルーン電報を取り扱っており、結婚式用のものだけでも200種類以上が用意されています。

卓上に飾れるコンパクトなものから、浮かせて飾る豪華なものまで、多種多様なサイズのバルーン電報が揃っているため、予算に合わせて選びやすいでしょう。

デザインは、お花とバルーンを組み合わせたおしゃれなものが多いほか、スヌーピーやディズニー、サンリオなどのキャラクターものも取り扱っています。

華やかなバルーン電報で新郎新婦にお祝いの気持ちを伝えたい場合は、ぜひラッピーバルーンの利用を検討してみてください。

ベルビー

フラワー電報の種類が豊富な「ベルビー」もおすすめです。

ベルビーでは、リースやブーケなど、お花を使ったおしゃれな電報が数多く用意されています。結婚式が終わった後でもインテリアとして飾ることができるため、人気の高い贈り物となっています。

中でもよく選ばれているのは、丸い形が可愛い「ナチュラルリース」。丸い形のリースは「永遠の象徴」とも言われており、ウエディングシーンにピッタリです。

フラワー電報のほかにも、ぬいぐるみ電報やペアギフト電報など、幅広い種類の電報を取り扱っています。

ナチュラルで可愛い雰囲気の電報を送りたい場合は、ぜひベルビーで気に入るものを探してみてください。

VERY CARD

続いては、リーズナブルな価格でスピード配達が叶う「VERY CARD」です。

VERY CARDでは、定番のカードタイプの電報が、比較的リーズナブルな価格(税込1,650円~)で用意されています

また、配達のスピード感も魅力で、14時までの申込であれば、全国へその日のうちに届けてくれます(一部地域・商品を除く)

このように、VERY CARDは価格面や配達の速さを重視する場合におすすめのサービスと言えるでしょう。

カードタイプの電報のほかにも、ぬいぐるみやリカちゃん人形など、変わり種の電報も取り扱っています。気になるデザインのものがあるか、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。

電報屋のエクスメール

海外にも電報を送れる「エクスメール」も要チェックです。

エクスメールでは、日本国内のみならず、世界120か国へ電報を届けるサービスを行っています

このように海外へ国際電報を届けてくれる業者は少ないので、海外で結婚式を挙げる方に電報を送りたい場合には、要チェックのサービスと言えるでしょう。

もちろん、国内用の電報も種類豊富に用意されています。定番のカードタイプやぬいぐるみのほか、プリザーブドフラワーや、生花を使った花束も!

国内か海外かで、送れる電報の種類は異なるので、詳細はぜひ公式サイトで確認してみてください。

For-Denpo

高級感を重視する場合には、「For-Denpo」がおすすめです。

For-Denpoでは、スタイリッシュなゴールドの台紙の電報や、スパークリングワイン付きの電報など、高級感のある電報が多く用意されています

もちろん見た目だけでなく、作りもしっかりしているので、品質にこだわりたい方にもピッタリと言えるでしょう。

特に目上の方の結婚式や、お酒好きな新郎新婦への電報としておすすめです。

そのほか、観葉植物がセットになった電報など、変わり種のものもあるので、他の人とかぶりたくないときに利用するのも良いでしょう。

D-MAIL

最後は、NTTグループが運営する「D-MAIL」です。

2013年の法改正までは他の企業が電報サービスを提供できなかった背景もあり、NTTグループの電報は現在でも根強い人気があります。

NTTの電報といえば、電話で申し込みを行うイメージがあるかもしれませんが、D-MAILはインターネット受付専用のサービス。もちろん24時間いつでも申し込みが可能です。

価格は1,320円(税込)~となっており、リーズナブルな点も嬉しいポイントです。ただし、メッセージの文字数が300文字を超える場合は追加料金がかかるため注意しましょう。

このようにD-MAILは、特に昔ながらの電報サービスに頼みたいと考えている場合におすすめです。気になった方は、ぜひ公式サイトで詳細を確認してみてください。

結婚式に送る電報サービスの選び方

結婚式のウェルカムスペース

ここまでで、結婚式におすすめの電報サービスをご紹介しましたが、「そもそも何を基準に選べばいいんだろう?」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか。

電報サービスを選ぶ際には、下記のポイントを押さえるようにしましょう。

  • 送りたい電報の種類があるか
  • 配達にかかる時間
  • サイトの使いやすさ

1つずつ解説します。

送りたい電報の種類があるか

まず、電報サービスによって、用意している電報の種類が異なる点に注意が必要です。

送りたい電報のイメージがある場合は、それに対応している電報サービスを利用するようにしましょう。

この記事で紹介した業者ごとに、対応している主な電報の種類をまとめると以下の通りです。

スクロールできます
カードぬいぐるみフラワーバルーンその他
ハート電報×ペアギフト・DECOチョコなど
ラッピー
バルーン
××
ベルビー×ペアギフトなど
VERY CARDカタログギフトなど
電報屋の
エクスメール
×カタログギフト・生花など
For-Denpo×スパークリングワイン・観葉植物など
D-MAIL×カタログギフトなど

※数が極端に少ない場合は△としています。

表を見てみると、フラワー電報はほぼ全ての業者が対応していますが、そのほかの種類の電報は対応業者が限られていることがわかります。

特にバルーン電報に対応している業者は少なめなので注意が必要です。

もしバルーン電報を送りたいと考えている場合は、「ラッピーバルーン」がおすすめです!

ラッピーバルーンでは、結婚式用のバルーン電報が200種類以上用意されているため、気に入るデザインのものがきっと見つかるでしょう。

配達にかかる時間

結婚式までの日数が短い場合は、配達にかかる時間も確認しておきましょう。

業者によっては即日配達を行っているところもあります。今回ご紹介した業者で言うと、以下の3つです。

即日配達に対応している業者

上記の業者は、最短で即日配達が可能ですが、対象の地域や電報の種類などが限定されている点には注意が必要です。

即日配達を利用したい場合は、条件の確認をしっかり行いましょう。

サイトの使いやすさ

また、サイトの使いやすさも重要です。

今回ご紹介した中で、筆者が個人的に使いやすいと感じたのは「VERY CARD」です。

VERY CARDでは、予算に応じて絞り込みができたり、例文が豊富に用意されていたりと、スムーズに申し込みができるようになっています。

初めて電報を送る場合でも使いやすいので、ぜひ試してみてください!

まとめ

最後に、この記事の内容をまとめると以下の通りです。

結婚式の電報はどこに頼む?【おすすめ7選】
結婚式に送る電報サービスの選び方
  • 送りたい電報の種類があるか
  • 配達にかかる時間
  • サイトの使いやすさ

このように、電報サービスはそれぞれの業者ごとに特徴があります。あなたに合ったサービスを利用して、素敵なお祝いのメッセージを届けましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次